全7回の講座となります
受講費:無料
-
第1回2024年10月1日(火)DX概論、DX3類、ゴール指向
-
第2回2024年10月16日(火)内部チェーン最適型DX
-
第3回2024年10月29日(火)バリューチェーン最適型DX
-
第4回2024年11月14日(水)新事業価値創出型DX
-
第5回2024年12月17日(火)データ駆動型経営の深化
-
第6回2025年01月14日(火)グループワーク発表講評
東京都新宿区早稲田鶴巻町5131
早稲田大学研究開発センター
(121号館)地下1階会議室
※第2回:早稲田大学 西早稲田キャンパス
〒169-0072 東京都新宿区大久保3丁目4−1

・企業内で、経営企画、事業開発、マーケティング、営業といった部門に所属しDX推進を行う、担当者~管理職クラスの方
・早稲田大学学部生および院生
・株式会社プライムスタイルの役職員

奥田聡
株式会社プライムスタイル 代表取締役社長
早稲田大学グローバル科学知融合研究所
招聘研究員
早稲田大学商学部卒業、朝日アーサーアンダーセン(現プライスウォーターハウスクーパース)で業務プロセス改善を中心とした経営改革業務に携わった後、株式会社サンブリッジソリューションズ(現:株式会社サンブリッジ)にてマーケティングストラテジストとして従事。技術シードをいかに事業化するかというテーマで大手メーカー・大手ソフトウェアハウスに対するマーケティングコンサルティング業務に従事。
2005年、株式会社プライムスタイルを創業。代表取締役に就任。オフショア型システム開発、新規事業コンサルティング、データ基盤・AIの構築支援サービスを行う。 北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科博士前期課程修了。
論文:中小ものづくり企業の生き残り戦略 : 株式会社浜野製作所の産学連携応用と両利きの経営の実現事例。
奥田 聡,更田 誠,大江 建 Venture review / 日本ベンチャー学会 編 (37) 41-55, 2021-03。
“Exploitation pattern for machine learning systems”, The 36th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC21),pp1-4,2021. Satoshi Okuda et al.,
全6回の講座となります
受講料:先着8社限定で無料、以降1名10万円
-
第1回2024年11月7日(木)DX概論
-
第2回2024年11月21日(木)デジタルリテラシ アーキテクチャ概論
-
第3回2024年12月5日(木)デジタルリテラシ データサイエンス概論
-
第4回2024年12月19日(木)デジタルリテラシ プロセスマイニング
-
第5回2025年1月16日(木)AIリテラシ 生成系AI
-
第6回2025年1月30日(木)グループワーク発表
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7−1

・企業内で、経営企画、事業開発、マーケティング、営業といった部門に所属しDX推進を行う、担当者~課長クラスの方
・上智大学学部生および院生
・株式会社プライムスタイルの役職員

百瀬 公朗
上智大学特任教授(専門:データサイエンス、プロセスマイニング、マーケッティング)
株式会社三菱総合研究所
コンサルティング部門 副部門長⼀般社団法⼈プロセスマイニング協会 代表理事
1983年 4月 アーサーアンダーセン共同会計事務所
1997年 9月 アンダーセンコンサルティングパートナー
1999年 4月 株式会社SAS Institute Japan副社長
2001年 4月 株式会社電通マーチファースト代表取締役
2003年 12月 株式会社サンブリッジ社(VC)
2008年 1月 株式会社三菱総研DCS/株式会社三菱総合研究所(現任)
2020年 2月 上智大学特任教授(現任)
その他、 財団法人日本医薬センター、
株式会社デリバリーコンサルティング、UiPath株式会社、Celonis株式会社等の顧問を歴任

奥田聡
株式会社プライムスタイル 代表取締役社長
早稲田大学グローバル科学知融合研究所
招聘研究員
早稲田大学商学部卒業、朝日アーサーアンダーセン(現プライスウォーターハウスクーパース)で業務プロセス改善を中心とした経営改革業務に携わった後、株式会社サンブリッジソリューションズ(現:株式会社サンブリッジ)にてマーケティングストラテジストとして従事。技術シードをいかに事業化するかというテーマで大手メーカー・大手ソフトウェアハウスに対するマーケティングコンサルティング業務に従事。
2005年、株式会社プライムスタイルを創業。代表取締役に就任。オフショア型システム開発、新規事業コンサルティング、データ基盤・AIの構築支援サービスを行う。 北陸先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科博士前期課程修了。
論文:中小ものづくり企業の生き残り戦略 : 株式会社浜野製作所の産学連携応用と両利きの経営の実現事例。
奥田 聡,更田 誠,大江 建 Venture review / 日本ベンチャー学会 編 (37) 41-55, 2021-03。
“Exploitation pattern for machine learning systems”, The 36th International Technical Conference on Circuits/Systems, Computers and Communications (ITC-CSCC21),pp1-4,2021. Satoshi Okuda et al.,